ウマ娘が超流行ってる。
というわけで流れに乗って始めてみたが、初見プレイでは意味が分からなかった。
ウマ娘の謎。同じウマ娘を何度も育成してコピーができる
自分の中で競馬ゲームといえば、ダビスタ。ダービースタリオン。
種牡馬と繁殖牝馬を配合して産駒を産んで、育てる。このイメージである。
ウマ娘には配合はない。ガチャを引けば完成品のウマ娘がでてくる。
(ガチャが2種類あることも最初は謎だった……)
ウマ娘は3年間という制限内で育成が可能。現実の競馬で言えば、新馬の2歳から3歳のクラシック期間を経て、4歳の古馬1年間までという感じ。育て終わったウマ娘は、殿堂ウマ娘となって、継承ウマ娘としてウマ娘育成の補助をしたり、チームレースなどに出走させることができる。ここまではわかる。
例えば、サクラバクシンオーを育てたら殿堂ウマ娘のサクラバクシンオーができる。
じゃあ、元のサクラバクシンオーはどうなるのか?
これはこれで消えずに残っているのだ。この時点で頭の中はハテナがいっぱい。
じゃあ、もう一度サクラバクシンオーを育てることはできるのか、というとこれができるのだ。殿堂ウマ娘はいくらでもコピーが量産可能なシステムだったのだ。
そこでやっと理解した。
育成ウマ娘とは版画の「版」のようなもの。
育成は、版画を刷って色をつける作業のようなもので、ここのテクニックで結果の質が大きくかわる。
殿堂ウマ娘は、完成品の版画なのだ。
ベースとなる育成ウマ娘は、「覚醒Lv強化」で初期スキルを強化できるほか、「才能開花」で初期能力を上げられる。つまり、スタート時点の底上げができる。
育成は、継承元として殿堂ウマ娘2人と、サポートカード6人を仲間にして行う。
育て方もポイントだが、殿堂ウマ娘とサポートカードの能力によって、完成品の殿堂ウマ娘の能力は異なってくる。サポートカードは超重要で、サポートカードの強さや相性によって、まるで能力の違う殿堂ウマ娘ができるのだ。
パワプロのサクセスも似たような仕組みらしいが、パワプロは未経験なのでわからなかった。
現在の進捗状況
というわけで、理解を元に進めて今はこんな感じ(無課金)。


IDは139660なので、フォローしてもらえる人はよろしくおねがいします!
それにしても短距離系のウマ娘が足りないのがきつい。タイキシャトルかカレンチャンがほしいよ。
あとは、青因子★3がほしいけど、いまのところ2回しか出てない。確率渋すぎる……。
代表ウマ娘はこんな感じ。青因子9に短距離★3であります。
追加してほしいウマ娘
で、ここからは追加したいウマ娘を考えてみたい。
現在のウマ娘は、自分が一番競馬にハマっていた90年代の競走馬が多くて嬉しい限りだが、追加してほしいウマ娘はたくさんいる。
まずは、サクラローレル。
金杯を勝った頃から好きな馬で、知り合いの競馬ライターに「トウカイテイオーより強いかも」と言ったら、テイオーをなめるな! とブチ切れられた思い出がある。
結果、天皇賞春と有馬記念を勝ったので、最盛期はテイオークラスの能力が合ったと信じている。
そして、ライデンリーダー。
笠松競馬でデビュー10連勝をして競馬番組でも特集され、笠松に所属しながらGIIの報知杯4歳牝馬特別に挑戦したことで話題になった。
このレースはほんとすごい。初の芝レースで、道中は付いていくのがやっとかな? と思われたが直線では杉本アナが絶句するくらいの抜群の切れ味で圧勝。
その後、クラシックレースで勝つことはできなかったが、夢のある馬だった。
赤いメンコに書かれた「RL」もかっちょいいので、ぜひ再現してほしいところ。
ほかにもバンブーメモリーを追加してほしかったけど、調べてみたらアニメ版にはいた。ということは、登場は確定している。初めて競馬をちゃんと観たのはダイイチルビーが勝った安田記念で、そのときの一番人気だったからバンブーメモリーには思い入れがある。オグリキャップとハナ差の死闘を演じたマイルCSは後から知ったんだけど、なにか好きだ。
というわけでまた!