前回のエントリの続きです!
オリックスレンタカーで1泊2日分車を借りる
爆睡して起床。
この日もホテルWBFマルシェ石垣島に泊まっていたのでモーニングへ。
その後チェックアウト。安価でいいホテルだった。
チェックアウト後はテクテクと離島ターミナルへ。
オリックスレンタカーでネット予約(スカイチケットレンタカー)を入れていたので、離島ターミナルまで迎えに来てもらうのだ。
というわけで、車を借りる。1泊2日で8,000円。しかも返却は空港で乗り捨て。かなりお得じゃないだろうか?
途中、あさひ食堂の前を通る。
20年くらい前、石垣島ユースホステルの八洲旅館に泊まったときに、ほかのお客さんと一緒に何回か来た。懐かしい~。
そんな八洲旅館は2012年に閉館となってしまったそうだ。格安ゲストハウスが乱立しているので、ユースホステルは厳しいのかなあ。
石垣島最大の景観地・川平湾へ
最初の目的地は川平湾。海沿いをドライブ。
意外と海はあまり見られない。
そして川平湾到着。
公式の駐車場は混雑していて、20分くらい並んで待つ。
川平湾!
ここへ来るのもかなり久々。グラスボートには乗らなかったよ。
ランチは川平湾近くのカフェ「R's Cafe」で。いい場所にあるのでおすすめ。
今日の宿泊地は米原ビーチ近くにあるので、移動する。
ただ、時間が少し余ったのでカフェで時間調整。高台から見晴らしが良い素晴らしいカフェだった。
米原ビーチ近くの「民宿花城」へ
本日の宿は米原ビーチ近くにある「民宿花城」。
米原ビーチ近くに泊まりたいなーと思って調べて見つけていた宿。
民宿独特の雰囲気が素晴らしい。
猫もたくさんいるよ。
米原キャンプ場、そして米原ビーチでシュノーケリング
チェックイン後は米原(よねはら)キャンプ場へ。
20年くらい前にソロキャンプを2泊した思い出の地である。
キャンパーは少なめだった。
以前、キャンプしたときは結構混雑していて、夜はキャンパー同士で飲み会をした。
みんな基本的にソロキャンパーだが、いちゃりばちょーでーである。
そこで驚いたのが長期滞在のキャンパーが多かったこと。中には20年住んでいる! という人もいた。もはやキャンパーと言ってよいのかわからない。
彼らはまだ住んでいるのだろうか? と期待したが現在はだいぶ変わってしまったようだ。
米原キャンプ場から少し歩くとそこはビーチ。
今年はじめてのシュノーケリング。ただ、遠浅で深く潜りたい! という人には物足りないかもしれない。
民宿花城での夕食
シュノーケリングから民宿に戻ったあとはご飯。民宿らしく、宿泊者全員集合での夕食である。メンバーは若いカップルと研修か何かできていると思われる若い人。
豪華な夕食!
すいません、食べきれませんでした……。
泡盛もだしていただき、花城のマスターさん、奥さんと少し会話させていただいた。
マスターは読谷出身、奥さんは九州出身らしい。
米原キャンプ場は数年前に管理者が変わり、キャンパーが減ってしまったらしい。以前は日雇いの人がキャンパー目当てで来ていたが、そのようなことも今はないとのこと。
花城には10匹以上の猫がいる。むちゃくちゃかわいい。
膝の上に飛び乗って甘えてくる猫もいた。猫好きはいくべき。
花城のマスターが「サガリバナが咲いているよ」ということで、見せてもらった。
1夜だけ咲いて散ってしまうらしい。貴重な瞬間に出会えて幸せだ。
次回に続く。